2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年


図解でわかる すぐに役立つ
生産管理の基本としくみ



中小企業診断士
田島 悟 著
A5判並製 176ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-117-1
ものづくりの現場において、今も昔も欠かすことができない生産管理の仕事。
「生産の3M」、「5S」といったベーシックな項目から、MRP(資材所要量計画)などのコンピュータシステムと関連した項目、発注方式、設備管理、最近流行しているセル生産まで、生産に関連した手法をほとんど網羅。この一冊で生産管理手法の全体像が理解できます。もちろん、新人教育や研修テキストとしても使える便利な一冊です。
【本書の構成】
1章 なぜ生産管理が必要とされるのか
2章 生産管理の基礎知識と用語
3章 生産計画と生産統制
4章 品質管理の基礎知識
5章 資材・購買管理、発注方式、設備管理
6章 改善の各種手法
7章 生産管理の代表的な手法
【著者略歴】
たじま さとる◆ブレークスルー株式会社代表取締役社長。中小企業診断士。公益財団法人日本生産性本部コンサルタント、独立行政法人国際協力機構(JICA)専門家、財団法人海外貿易開発協会(JODC)専門家、社団法人中小企業診断協会正会員(東京支部所属)。
1982年、早稲田大学理工学部卒業。同年、キヤノン株式会社入社。生産管理、IE、本社生産企画部門、研修部門講師などを経て、2007年、同社を退社。2008年、ブレークスルー株式会社を設立し代表取締役に就任。以来、国内外のコンサルティングや研修等に従事。
著書に、『生産管理の基礎知識が面白いほどわかる本』(中経出版)などがある。

キャッシュフローと損益分岐点の見方・活かし方
――「売上」+「資金収支」の利益戦略がなければ会社は生き残れない!



経営コンサルタント
本間建也 著
A5判並製 232ページ
定価 本体1800円
(税別)
ISBN978-4-89795-118-8
利益管理に欠かせない手法である「損益分岐点」。売上高と費用だけから利益のあるなしを見通せるシンプルでわかりやすい経営分析指標です。しかし、「売上を伸ばせば利益も増える」という考え方だけでは、いまや戦略経営はできません。売上が伸びたからといって「お金」も増えるわけではないからです。
本書は、損益分岐点とキャッシュフロー(資金収支)を合体させることによって、本当の意味での採算計算を実践的に指南する本。特に、本書で詳細に解説している「キャッシュフロー分岐点」を活用すれば、会社の現状と将来がハッキリ見えてきて、採算をよくするための改善策も具体的にわかります。
経営者、経理・財務の部課長、担当者はもちろん、金融機関の融資担当者、会社のコンサルティング業務に携わる人にも、すぐに使えて役に立つ本!
【本書の構成】
1章◎キャッシュフローは利益からスタートする
2章◎会社の「採算」をみる眼を養おう
3章◎損益分岐点を探しだせ!
4章◎損益分岐点比率は経営の要である
5章◎利益を増やす損益分岐点を求めてみよう
6章◎利益アップの戦略を考えてみよう
7章◎採算を判断する方法を身につけよう
8章◎採算計算を使って戦略を考えてみよう
9章◎キャッシュフロー計算書で資金の流れをつかもう
10章◎企業の運命をにぎるキャッシュフロー分岐点
11章◎キャッシュフローのゆとり度を分析してみよう
12章◎キャッシュフローを考えた経営を実践しよう
【著者略歴】
ほんま たつや◆東京経済大学経営学部卒業後、実務を経て、早稲田大学・青山学院大学大学院で管理会計を修得し、その後数社を経て、現在、経営・起業支援コンサルタントとして多数の企業の指導に従事するかたわら、セミナー講師、経営雑誌等への執筆でも活躍中。また、株式会社スカイコーポレーションの代表取締役として経営実務もこなしている。著書は三十数冊に及ぶ。

初めてでもよくわかる
会社をつくるときのありとあらゆる届出・手続きができる本
――登記・法務・会社法・労働法・税務・経理・社会保険・労働保険…
知りたいことがきっと載っている!



税理士 富山さつき 編著
A5判並製 248ページ
定価 本体1600円
(税別)
ISBN978-4-89795-115-7
会社は資本金1円でも設立できるようになり、その手続きも簡単になったといわれていますが、イザ会社をつくろうとすると、知っているつもりでも意外に知らないことが多いもの。書店にあふれている類書にも載っていない…。
本書は、そんな人のために、必要となる届出・手続きのすべてを網羅した超・お役立ち本です。
税務・法務・労務のエキスパートである税理士、司法書士、社会保険労務士が、会社設立に関して何の知識もない人のために知恵を絞ってやさしく解説。会社設立前の準備から、設立時の届出・手続き、設立後の必須知識まで、これ1冊あれば大丈夫です。
【本書の構成】
1章 【設立前の準備と心得】
会社をつくる前に知っておかなければならないこと
2章 【会社設立に必要な法律知識】
これだけは知っておきたい会社法のルールと登記のしかた
3章 【会社設立時の手続き】
起業にまつわるさまざまな手続きを上手にこなす法
4章 【社会保険、労働法の基礎知識】
社会保険・労働保険の届出と社員を採用するときのルール
5章 【日常の帳簿記帳のしかた】
経営に欠かせない経理の基礎知識を知っておこう
6章 【会社経営と法務の取扱い】
経営に欠かせない法務の知識と対処のしかた
7章 【会社経営と税務の取扱い】
会社にかかってくる税金とその処理のしかた
【著者略歴】
とみやま さつき◆税理士。税理士法人弓家田・富山事務所代表社員(会計部門担当)。(株)クイック・ワーカー代表取締役として、会計顧客の自計化支援業務や事業計画・予算計画の作成・導入業務にも力をそそいでいる。経理の入門書や経理事務、経営計画に関する著書があるほか、金融機関等のセミナー講師としても活躍している。
【著者ホームページ】
(税理士法人弓家田・富山事務所)
http://www.yt-kaikei.com

社長必読! 会計は使えてナンボ



税理士 森川 優 著
四六判並製 216ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-116-4
社長にとって会計は必須の知識。しかし、社長に必要なのは、財務諸表をつくるための知識ではなく、健全な会社経営を継続していくための知識です。
本書では、社長が会計を“便利な道具・使える知恵”として経営に活かす方法を指南。お金に対する感性を養い、自分の思う方向へ会社を発展させることができれば、「苦しい経営」が「楽しい経営」に変わります。
あなたの会社を永続させるために知っておくべきことが満載。資金繰りに煩わされない筋肉質の会社を目指す社長必読の一冊です。
【本書の構成】
序 章 経営が楽しい社長と苦しい社長の決定的な違い
第1章 利益には“出し方”がある
    〜「損益計算書(P/L)」から見る経営の世界
第2章 会社のお金はどこへ行った?
    〜「キャッシュフロー計算書(C/S)」から見る経営の世界
第3章 儲けのセンスが経営のセンスに進化する瞬間
    〜「貸借対照表(B/S)」から見る経営の世界
第4章 税務調査は怖くない!?
    〜税務と経営の切っても切れない関係
終わりに 経営者にとって会社が自己実現の場であるなら……
【著者略歴】
もりかわ まさる◆1964年大阪生まれ。同志社大学商学部卒業。税理士、ファイナンシャルプランナー、森川コンサルティンググループ代表、甲南大学大学院講師。税務を中心とする法律家、財務の専門家、複数の会社のオーナーを務める経営者、後進を育てる教育者という複数の顔を持つ「お金のプロ」。「会社は経営者の自己実現のステージである」と考え、支援するクライアントは中堅中小企業から上場企業、個人資産家と幅広い。
【著者ホームページ】
(森川コンサルティンググループ)
http://www.morikawakaikei.com

図解でシッカリ 成功する個人事業のすべて
――開業から申告・節税のしかたまで、これ1冊あれば大丈夫!



税理士 青木広子 著
A5判並製 240ページ
定価 本体1600円
(税別)
ISBN978-4-89795-113-3
個人事業を開業・運営するときに必要となる知識をすべて網羅した「個人事業」本の決定版。開業前に知っておきたい手続き、資金調達の上手なやり方、助成金等の利用法から、個人事業に必要な帳簿とその記入のしかた、トクする青色申告の活用法、日常の経理処理と経費の計上のしかた、決算のしかたと決算書のつくり方、確定申告のしかたと節税のコツまで、丁寧な解説とわかりやすい図解で、初めての人でもやさしくわかる本です。 個人事業主やフリーランサー等の自由業者、社員を雇う小規模事業者にもすぐに役立つ本。簿記や仕訳の知識がまったくなくてもスッキリと理解できます。
【本書の構成】
1章 個人事業を始めるときに知っておきたい基礎知識と手続き
2章 資金の調達方法と助成金等の活用のしかた
3章 個人事業の開業に必要な帳簿と記入のしかた
4章 節税したいならやっぱり「青色申告」!
5章 消費税の基礎知識と必要な経理事務手続き
6章 収入・経費の計上と経理処理のしかた
7章 給与計算事務と社会保険の手続きのしかた
8章 カシコイ決算のしかたと確定申告書のつくり方
【著者略歴】
あおき ひろこ◆税理士、ファイナンシャルプランナー(CFP)。平成7年度、税理士試験合格。翌年に税理士登録後、会計事務所勤務を経て、平成9年1月、大阪市中央区にて独立開業。新規事業の開業から相続、事業承継にかかる経理、税務相談ならびに申告や不動産活用・運用にかかる相談まで幅広く業務を行なう。現在、大学や専門学校での講義のほか、金融機関、ハウスメーカーでのセミナーも手がける。

ひとりでもできる 小さな会社の事務の基本
――総務・庶務、人事・労務、給与計算、社会保険……この一冊で仕事がわかる・こなせる



社会保険労務士法人
坂井事務所 著
A5判並製 224ページ
定価 本体1400円
(税別)
ISBN978-4-89795-114-0
中小企業の事務担当者は、あらゆる仕事の知識に通じていることが求められます。文書管理、備品・消耗品の管理、来客応対といった庶務的な仕事から、給与計算や社会保険事務など法令や規則に則って行なう仕事まで、素早く正確にこなさなくてはなりません。 けれども小さな会社では、実務上の疑問点があっても、教えてくれる人が身近にいないということが往々にしてあります。
本書は、そんな担当者のための“虎の巻”。
広範囲にわたる会社の「事務」の仕事をコンパクトにまとめ、仕事に役立つ知識だけを凝縮しました。ベテランでも机上にあれば便利で安心。また、新人教育にも使える一冊です。
【本書の構成】
第1章 総務・庶務・出納の仕事
第2章 人事・労務の仕事
第3章 社会保険事務の仕事
第4章 給与計算事務の仕事
第5章 法務の知識
【著者略歴】
1980年4月に所長の坂井求が坂井経営労務事務所を設立。2008年1月、社会保険労務士法人坂井事務所として法人化。「質の高いサービスを迅速かつ親切丁寧に提供する」をモットーに、現在に至るまで500社を超える企業に対し、就業規則等の作成及び労務相談・指導、社会・労働保険の手続代行等を行なっている。
【著者ホームページ】
(社会保険労務士法人坂井事務所)
http://sakaikrj.com

ポイント解説付
契約書式の最新文例



弁護士 千賀修一 監修
A5判並製 352ページ
定価 本体2800円
(税別)
ISBN978-4-89795-111-9
さまざまなビジネスシーンで作成が求められ、間違いが許されない契約書。
専門家に依頼せずに自分で作ろうとする場合、内容のモレやミスが気にかかり、また、自社に不利な契約を結んでしまうのではという心配も出てきます。
そこで本書は、会社での作成頻度が高い契約書式を中心に掲載し、それぞれの書式について懇切丁寧なポイント解説をつけることで、内容に納得し安心して契約書を作成できるつくりとしました。
新規取引先と取り交わす「継続的売買取引基本契約書」のようなベーシックなものから「社外取締役委任契約書」「株式交換契約書」といった最近取り交わされる頻度が高まったものまで網羅。会社のあらゆる部署にとって頼りになる一冊です。
【本書の構成】
第1章 契約書の書き方・読み方
第2章 商取引・売買の契約書式
第3章 不動産売買・借地借家の契約書式
第4章 金銭消費貸借と担保・保証の契約書式
第5章 労働関係の契約書式
第6章 請負・業務委託の契約書式
第7章 秘密保持・知的財産権の契約書式
第8章 合併・事業譲渡・会社経営のための契約書式
第9章 その他の契約書式
【監修者略歴】
せんが しゅういち◆弁護士。虎ノ門法律経済事務所所長。昭和41年、中央大学法学部卒業。昭和48年、早稲田大学大学院修士課程政治学研究科修了。昭和45年、弁護士登録。昭和47年、千賀法律事務所(現・虎ノ門法律経済事務所)を開設。日弁連常務理事、東京家庭裁判所調停委員、東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会委員長など、数多くの公職を歴任し、平成22年、公益財団法人千賀法曹育英会理事長に就任。主な著作に『公正証書 活用のしかたと作成の手引き』などがある。
【監修者ホームページ】(虎ノ門法律経済事務所)
http://www.t-leo.com

法人税と会計のしくみと違いがわかる本
――小さな会社の税務「解体新書」



公認会計士・税理士
小山隆洋 著
A5判並製 256ページ
定価 本体1800円
(税別)
ISBN978-4-89795-112-6
小さな会社の経営者や経理担当者が、法人税の取扱いや申告実務に関して、日常業務で必要となる知識や知っておくと便利で役に立つ知識を、会計とリンクさせながらやさしくまとめた本。
損益計算書や貸借対照表の勘定科目ごとに会計と法人税を対比させながら説明し、また会計と法人税とで取扱いが異なるものについては、法人税申告書(別表)の記載例と一緒に説明しているので、“ナルホド”と頭に入るし、法人税のしくみと申告書の作成実務が一体的に理解できるという、画期的な法人税の「解体新書」。読んでいけば、法人税申告書の複雑なしくみもいつの間にかわかってしまいます。
【本書の構成】
1章 法人税の基礎知識 これだけ知っていれば十分
2章 損益計算書項目の税務処理のポイント
3章 貸借対照表項目の税務処理のポイント
4章 法人税の特別な取扱いの実務ポイント
5章 利益と所得の違いがわかれば法人税申告書も理解できる
6章 消費税のしくみ これだけはマスターしておこう
【著者略歴】
おやま たかひろ◆公認会計士、税理士。日本税務会計学会訴訟部門委員、日本税法学会会員。1971年中央大学商学部在学中に公認会計士二次試験合格。1972年卒業後、等松青木監査法人(現・有限責任監査法人トーマツ)に勤務。1989年小山公認会計士事務所を開設し、1993年税理士登録。2004年早稲田大学大学院補佐人講座二期修了。現在、同事務所所長として、中小企業の関与先多数。
【著者ホームページ】
http://kss.bz

1分で決める!
朝礼の話材217



本郷 陽二 著
四六判並製 256ページ
定価 本体1400円
(税別)
ISBN978-4-89795-110-2
職場におけるコミュニケーションの手段として、今も昔も欠かせないのが「朝礼」。ややもすればマンネリに陥りがちなものですが、毎朝行なうものだからこそ、その日の業務予定や数値目標の伝達だけでなく、社員のやる気を喚起し、職場の雰囲気を明るく前向きにするような話をしたいものです。
そこで本書は、意欲をかきたてる話、能力アップにつながる話などから、現代のビジネスリーダーや歴史上の人物の言葉までを厳選。その日の狙いに応じた話題を選ぶことができます。「順番に回ってくるが何を話していいかわからない」「毎日しゃべっているので、話のタネが尽きた」という方にもうってつけの一冊です。
【本書の構成】
1章 働く意欲をかきたてる話
2章 意識の変化、能力アップにつながる話
3章 今日から使えるちょっとしたヒント
4章 コミュニケーションを円滑にする話
5章 売上アップ、顧客に関する話
6章 ホッとひと息の話
7章 ビジネスリーダーの言葉から学ぶ
8章 歴史上の人物の言葉を現代に活かす
【著者略歴】
東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。光文社カッパブックス編集部を経て、編集企画プロダクションを設立。ビジネスや歴史、言葉関係の著作で活躍中。
主な著書に30万部を超えるベストセラー『頭がいい人の敬語の使い方』(日本文芸社)をはじめ、『人を動かす「ほめ言葉」』(中公新書ラクレ)、『大人力を鍛える敬語トレーニング』(池田書店)、『頭がいい人のほめ方』『頭がいい人の謝り方』(インデックス・コミュニケーションズ)などがある。

「目的」と「型」がわかれば
ビジネス文書はスラスラ書ける



山崎 政志 著
A5判並製 200ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-108-9
ベテラン社員であっても「文書作成は苦手」という人は意外と多いもの。けれど、文書作成の必要に迫られるたびに例文を参照し、手間と時間をかけて四苦八苦、というのではあまりに非効率です。
そこで本書は、ビジネス文書の「目的」と「型」、そして「パラグラフ(段落)」に着目することで、悩まずに文書を作成する方法を教えます。儀礼的な対外文書から報告書、始末書に至るまで、それぞれの例文の該当箇所にポイント解説をつけ、文書作成の勘どころと留意点が一目でわかる親切なつくりになっています。もちろん、新入社員教育にも役立つ一冊です。
【本書の構成】
第T部 ビジネス文書作成の基本技法
第1章 ビジネス文書は仕事の基本
第2章 ビジネス文書の作成手順
第3章 社外文書の基本とポイント
第4章 社内文書の基本とポイント
第U部 ビジネス文書作成のステップアップ技法
第5章 提案書のステップアップ技法
第6章 報告書・レポートのステップアップ技法
第7章 議事録・会議文書のステップアップ技法
第8章 電子メールのステップアップ技法
【著者略歴】
山崎技術士事務所所長。1945年、新潟県柏崎市鯨波に生まれる。(株)日立製作所にてコンピュータソフトウエア(OS)開発、情報システム技術者教育、ICカードシステム開発、技術管理取りまとめに携わる。2001年に山崎技術士事務所を設立し、情報処理技術者教育とコンサルティング、文書作成技術教育を主体としたスキル向上支援を行っている。技術士(情報工学)、公認システム監査人、ITコーディネータ、早稲田大学エクステンションセンター講師、(株)日立インフォメーションアカデミー講師。著書に『技術者のためのわかりやすく書く技術』(日本能率協会マネジメントセンター)、『極意がわかるビジネス文書の書き方とマナー』(高橋書店)などがある。
【著者ホームページ】
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yamaza/jimusyo.html

未払い残業代請求にはこう対応する
――あなたの会社も他人事ではない!



特定社会保険労務士
佐藤広一・
弁護士 佐川明生 著
A5判並製 160ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-109-6
“サービス残業”や“名ばかり管理職”などにともなって発生する「未払い残業代」。労働者・退職者からの告発や訴訟提起で多額の追加賃金を支払うケースが後を絶ちませんが、弁護士や司法書士がこれをビジネスとしてやり始めたため、さらに急増することになります。これまで関係ないと思っていた会社も他人事ではありません。
本書は、弁護士を通した請求や労基署の是正勧告がどのように行なわれるのかから、その対処法や割増賃金等についての労基法のルール、トラブルを未然に防ぐ法、労働審判、訴訟になったときの対応のしかたまで、知っておかなければならない知識とノウハウを網羅。経営者はもちろん、人事・労務・総務の担当者、必携の1冊です。
【本書の構成】
1章 なぜ、弁護士による「未払い残業代請求」が急増するのか
2章 労基署の調査はどのように行なわれるのか
3章 残業と割増賃金に関する労基法のルールを知っておこう
4章 「サービス残業」「名ばかり管理職」・・・未払い残業代はこうして発生する
5章 未払い残業代請求を未然に防ぐポイント
6章 実際に未払い残業代を請求されたときの対処法
【著者略歴】
さとう ひろかず◆明治学院大学経済学部卒業、特定社会保険労務士。さとう社会保険労務士事務所代表、(株)プログレス代表取締役。「リスクマネジメントとコストセーブ」をコンセプトに、持ち前のフットワークを活かして積極的にコンサルティング活動を展開中。新聞、ビジネス雑誌等への寄稿および書籍の著書多数。セミナー講師としても活躍中。
【著者ホームページ】
http://www.officesato.jp

【著者略歴】
さがわ あきお◆一橋大学法学部卒業、弁護士法人クレア法律事務所パートナー弁護士。ベンチャー企業や東証一部上場企業など多数の会社の法律顧問を務め、人事労務をはじめとした会社法務全般を専門としている。労働事件については、労働審判手続の創設当初から同手続で会社側の代理人を務めるなど、多くの経験を有している。
【著者ホームページ】
http://www.clairlaw.jp

『小さな会社の中期経営計画 やさしくわかる徹底ガイド』
――会社を強くする経営戦略の立て方&事業承継のすすめ方



税理士
弓家田良彦・
富山さつき 著
A5判並製 208ページ
定価 本体1800円
(税別)
ISBN978-4-89795-106-5
中小企業の経営は思うようにいっていないのが現実。会社を強くする戦略経営を行なうためには、中期経営計画を策定して明確な目標を設定し、具体的な行動計画にそって経営を行なっていくこと、そして必ずやってくる事業承継を経営計画に織り込むことがポイントです。
本書は、具体的でわかりやすい経営目標のつくり方から、金融機関の融資を受けやすくする経営計画書の書き方、会社をより強くする経営改善のやり方、そして、トラブルを避ける事業承継のすすめ方、相続税の節税対策と納税資金の確保のしかたまで、スグに役立つ実用知識を網羅した実践的な経営書です。
【本書の構成】
第1部 会社を強くする中期経営計画の策定ポイント
1章 初めての中期経営計画のつくり方
2章 会社の「経営理念」を見直そう
3章 現在の会社を見つめ直してみよう
4章 経営計画策定のための経営改善策の立て方
5章 中期経営計画の実践的なつくり方
第2部 事業承継と相続税対策を万全に行なう法
6章 事業承継のトラブルはこうして避ける
7章 相続税のしくみを知っておこう
8章 相続税の納税のかしこいやり方
【著者略歴】
ゆげた よしひこ◆中央大学商学部卒業。中央大学在学中より大原簿記学校において税理士試験の受験指導を行なう。税理士法人弓家田・富山事務所代表社員(資産税部門担当)。相続・贈与や不動産の経営・税金に関する著書が多数あるほか、資産税に関するセミナー講師としても活躍している。
とみやま さつき◆税理士法人弓家田・富山事務所代表社員(会計部門担当)。会計顧客の自計化支援業務や事業計画・予算計画の作成・導入業務に力をそそいでいる。経理の入門書や経理事務に関する著書があるほか、経営計画・事業計画に関するセミナー講師としても活躍している。
【著者ホームページ】(税理士法人弓家田・富山事務所)
http://www.yt-kaikei.com

デキル人はやっている!
『「売れる営業」の基本』
――「セミナー」で集客し、「セールスプロセス」をきちんと踏めば、あなたの営業力は飛躍的にアップする



イーエフピー株式会社
代表取締役
花田 敬 著
A5判並製 176ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-107-2
売れない時代に「売れる営業マン」になるためのカギは、アポイント、アプローチ、ヒヤリング、プランニング、プレゼンテーション……と続く「セールスプロセス」のマネジメントと、潜在客を見込客に変え、見込客を顧客(契約客)に変える「セミナー営業」の手法。かつてソニー生命でトップセールスとして名を馳せ、現在はコンサルタントとして活躍する花田敬氏が、みずから考え抜き、試行錯誤のうえで確立した「営業の仕組みと仕掛け」を余すところなく伝えます。新人営業マン教育にもうってつけの一冊。
【本書の構成】
序章 営業マンが担う真の役割は?
1章 いつまで旧来型の営業手法を続けるのか?
2章 マーケティングとセールスは分けて考えよう
3章 データベース・マーケティングの実践
4章 セミナー営業の手法を取り入れてみよう
5章 進化するセミナー営業の手法
6章 セールスプロセスの進め方(準備編)
7章 セールスプロセスの進め方(セールス編)
8章 セールスプロセスの進め方(マーケティング編)
■セミナーマーケティング(セミナー営業)の実践事例
    ――AIGエジソン生命保険鰍フ試み
【著者略歴】
イーエフピー株式会社代表取締役。1960年大分県生まれ。93年、ライフプランナーとしてソニー生命保険株式会社熊本支社入社。熊本県内で営業して3年目に1億円プレイヤーに。94年、95年連続社長賞受賞。96年、ソネット九州株式会社(保険代理店)を設立し、同社代表取締役に就任。 99年まで6年連続でMDRT会員(全世界の生保営業トップクラス)となる。99年、イーエフピー株式会社を設立。業界初の生命保険の比較サイトe‐hoken.comを開設・運営。現在はCFP・募集人資格を返上し、第三者の立場で一般消費者向けの保険セミナーのほか、生保、銀行、証券、住宅メーカー、中小企業などの営業コンサルティングを行っている。関東学園大学非常勤講師。専門は「営業手法実践」。
【著者ホームページ】
http://www.e-fp.co.jp
【著者プログ】
http://blog.goo.ne.jp/e-fp/
【著者ツイッター】
https://twitter.com/hanadatakashi

『部下を育て、組織を活かす、はじめての上司道』
――「共感を呼ぶ情熱」を身につけろ!



(株)FeelWorks
代表取締役
前川 孝雄 著
A5判並製 192ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-104-1
「イマドキの部下は、何を考えているのかわからない」「チームメンバーの雇用形態がまちまちなため、価値観もバラバラで目標に向かって一つになれない」「プレイングマネジャーゆえに、部下育成に時間を割けない」「“仕事とは何か”がわかっていないため、会社の意図が本人に伝わらない」……こんな悩みをお持ちのマネジャー層は少なくありません。
本書は、一人でも部下を持つビジネスパーソン向けに、部下指導、人材育成、組織活性化などの方法を図解でやさしく教えます。
著者は、かつてリクルートで各種雑誌・サイトの編集長を歴任し、現在は人材育成コンサルタントとして、学生、若手社員、ミドルの各層と積極的に交流を重ねる前川孝雄氏。それぞれの立場と気持ちを熟知するだけに説得力があり、真に役立つ内容となっています。
【本書の構成】
第1章 そもそも「上司になる」とはどういうことか
第2章 部下育成のキモを押さえる
第3章 チームワークのある組織作りの手順
第4章 チームで成果を上げるための人と組織の動かし方
第5章 組織力を高めるコミュニケーションの要諦
第6章 会社の上層部と組織をつなぐ役割をどう果たすか
第7章 ミスやクレーム等、有事に対応する際の注意点
■人材育成・組織活性化の実践事例
【著者略歴】
コミュニケーションを鍵にした人材育成コンサルティングの(株)FeelWorks 代表取締役。1966年兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学経済学部、早稲田大学ビジネススクール・マーケティング専攻卒業。潟潟Nルートで多くの媒体の編集長を歴任後、2008年に起業。多様な働く人の価値観に精通した知見を活かし、人を育て活かす「上司力」提唱の第一人者として活躍中。主な著書に『上司力トレーニング』、『頭痛のタネは新入社員』、『勉強会に1万円払うなら、上司と3回飲みなさい』など。
【著者ホームページ】
http://www.feelworks.jp

『図解でシッカリ パッとわかる経営分析』
――「会社の実力」の見方がついにわかった!



経営コンサルタント
本間 建也 著
A5判並製 176ページ
定価 本体1600円
(税別)
ISBN978-4-89795-105-8
自分の会社や取引先、就職をめざす会社などの収益性や安全性、成長性を知りたいときに役立つのが「経営分析」。わかりづらいといわれる経営分析ですが、実は基礎知識さえマスターすれば、掛け算と割り算だけでカンタンに計算できます。
本書は、実際の会社の実績データや決算書を使いながら、誰もが知っておきたい経営指標の求め方・評価のしかたを“ホップ・ステップ・ジャンプ”のステップアップ方式で超・やさしく解説。経営者や部課長、経理担当者はもちろん、一般のビジネスパースンや就職を控えた学生、転職希望者にも最適の入門書です。
【本書の構成】
Chapter1【ウォーミングアップ】
まず決算書のしくみをのぞいてみよう
Chapter2【アプローチ】
「売上高」と「利益」に着目することからスタート
Chapter3【ホップ】
「費用」を区分して「損益分岐点」をだしてみる
Chapter4【ステップ】
「債務」と「借入」をチェックしておこう
Chapter5【ジャンプ】
「キャッシュフロー」で会社の真の実力を探る
Chapter6【ゴール】
これがとっておきの経営分析法だ!
【著者略歴】
東京経済大学経営学部卒業後、実務を経て、早稲田大学・青山学院大学大学院で管理会計を修得し、その後数社を経て、現在、経営・起業支援コンサルタントとして多数の企業の指導に従事するかたわら、セミナー講師、経営雑誌等への執筆でも活躍中。また、株式会社スカイコーポレーションの代表取締役として経営実務もこなしている。著書は三十数冊に及ぶ。

『図解でシッカリ これならわかる決算書』
――簿記・会計の知識がなくても、会社の中身がおもしろいほどよくわかる!



税理士
鈴木 克俊 著
A5判並製 184ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-103-4
「簿記や経理の知識がなければ決算書を読みこなすことができない」と嘆くビジネスパーソンは少なくありません。けれども、決算書を財務や経理のエキスパートだけのものにしておくのはもったいない話。会社を分析するためのデータの宝庫といえる決算書を、専門知識なしに読みこなし、それぞれの仕事に役立てるノウハウを伝えます。
得意先、新規開拓先の財務状況を知りたい営業マン、仕入先の状況をつかみたい購買担当者、自社と転職希望先の会社を比べてみたい若手社員など、あらゆる層の方々に役立つ一冊です。
【本書の構成】
1章 決算書が読めるとどんないいことがあるのか?
2章 決算書は3つの視点から経営状況を表現している
3章 貸借対照表のココに注目!
4章 損益計算書のココに注目!
5章 キャッシュ・フロー計算書のココに注目!
6章 あなたにもできるカンタン経営分析
7章 決算書だけで会社のすべてがわかるのか?
【著者略歴】
1968年生まれ。税理士、ファイナンシャルプランナー(AFP)、システムアドミニストレーター、NPO法人コーディネーター。明治大学商学部卒業。本郷公認会計士事務所(現 辻・本郷税理士法人)、河原会計事務所勤務を経て、1996年、当時28歳で鈴木税務会計事務所開設。現在、同事務所代表、株式会社スズックス・コンサルティング代表取締役及びアライアンスLLPパートナー。
小規模事業者を中心とした適正な税務申告・相談といった税理士としての分野だけでなく、クライアントの個人的なファイナンシャルプランニングの相談にまで幅広く応じている。すべてのクライアントに本人が対応することを信条とする。
【著者ホームページ】
http://www.suzux.biz

『目の前の人の名前が思い出せない!』
――疲れた頭をリセットする本



東海大学医学部教授
保坂 隆 編著
四六判並製208ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-102-7
「以前からよく知っている人なのに、相手の名前が思い出せない……」「固有名詞が思い出せず、『アレ』『ソレ』という言葉でついごまかしてしまう……」。けれど「もうトシだから」と、あきらめることはありません。
本書では、頭をリセットし、脳を活性化するさまざまな方法を伝授。日常生活の中で誰にでも手軽にできるアイデアを満載の一冊です。
【本書の構成】
プロローグ いつまでも「頭の元気」を保つために
第1章 「日常生活」で頭をリセットする
第2章 「朝」の活用で頭をリセットする
第3章 「夜」を活用して頭をリセットする
第4章 「食生活」で頭をリセットする
第5章 「休日」の活用で頭をリセットする
第6章 「会社」でできる脳のリセット法
【著者略歴】
東海大学医学部教授(精神医学)。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学精神科へ留学。2003年より東海大学医学部教授。日本総合病院精神医学会理事、日本サイコオンコロジー学会理事、日本ヘルスサポート学会理事、日本スポーツ精神医学会理事。日本医師会認定産業医。日本体育協会認定スポーツ医。
【著者ホームページ】
http://hosaka-liaison.jp

『図解でシッカリ よくわかる労働法』
――パッと開けば「働き方のルール」が一発でわかる!



特定社会保険労務士
佐藤 広一 著
A5判並製168ページ
定価 本体1500円
(税別)
ISBN978-4-89795-101-0
労働法は働く人みんなが知っておくべきものです。でも、「どの本を見てもむずかしそう」と感じている人も多いハズ。本書は、そんなあなたに贈る入門書よりやさしい超入門書です。
募集・採用のルールから、労働契約、賃金、労働時間、休日・休暇、休業・休職、人事異動、退職・解雇の基礎知識まで網羅。労務に関することで疑問に思っていること・困っていることもすぐに解決できるお役立ち本です。
【本書の構成】
Chapter1
労働法ってそもそもどんな法律なの?
Chapter2
募集・内定から採用まで知っておきたいこと
Chapter3
労働契約ではどんな内容を取り決めるのか
Chapter4
賃金・賞与はどのように決められるのか
Chapter5
労働時間はどのように決められるのか
Chapter6
休日・休暇、休業にはルールがある
Chapter7
就業規則等の役割と作成のしかた
Chapter8
人事異動、退職・解雇はどのように決められるのか
【著者略歴】
明治学院大学経済学部卒業、特定社会保険労務士。さとう社会保険労務士事務所代表、(株)プログレス代表取締役。「リスクマネジメントとコストセーブ」をコンセプトに、持ち前のフットワークを活かして積極的にコンサルティング活動を展開中。新聞、ビジネス雑誌等への連載、寄稿および書籍の著書多数。日本能率協会、上場企業、出版社等主催のセミナー講師としても活躍中。
【著者ホームページ】
http://www.officesato.jp

2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年

このサイト内を検索する

本を購入する

アニモ出版の書籍をご購入する場合は、全国有力書店または、下記のネット書店等でお求め下さい。

書店様へのお知らせ

アニモ出版では、書店様向けの新刊案内『アニモ風信帖』を発行しています。
バックナンバーは下記からご覧になれます。